女性育毛剤と男性育毛剤の違いはどこにあるのか?
育毛剤を探してドラッグストアに行くと、「男性用育毛剤」や「女性用育毛剤」などが売られていますよね。
なぜ、性別によって異なる育毛剤があるのか気になったことはありませんか?
実は、性別によって薄毛や脱毛の原因が違うことが原因なのです。
では、薄毛や脱毛の原因、育毛剤の何が違うのか知りたくはありませんか?
そこで今回は、女性用育毛剤と男性用育毛剤の違いをご紹介します。
女性用育毛剤の場合
女性が薄毛や脱毛になってしまう原因は大きく分けて2つあります。
一つは、女性ホルモンで、二つ目は栄養のバランスです。
女性ホルモンは、髪の毛と密接な関係があります。
女性ホルモンは、髪の毛にとっての心臓と云ってもいいかもしれません。
なぜなら、女性ホルモンには髪の毛を延命させる効果があるからです。
女性ホルモンが減ってきてしまうと、髪の毛の脱毛が進んでしまいます。
加齢により、女性の髪の毛が抜けていってしまうのは、女性ホルモンが減少してしまっているためです。
栄養のバランスが乱れてしまうと、貧血になりやすいです。
貧血になってしまうと、毛髪に栄養が回らなくなってしまうため、
傷付きやすく抜けやすい毛髪になってしまいます。
そのため、女性の育毛剤には保湿剤・栄養剤・ホルモン成分といった、
ホルモンバランスが崩れてしまっても髪を保護するのに必要な成分が含まれているのです。
また、男性の育毛剤と比べると、刺激が少なく頭皮に優しい育毛剤となっています。
男性の育毛剤の場合
男性は、生え際や頭部など部分的に薄毛になることが特徴です。
もちろん、男性ホルモンの影響もあるのですが、歳を取ると更年期障害なども出てきます。
すると、皮膚が乾燥しやすくなるだけではなく、血行不良が起こりやすくなり脱毛の原因となってしまうのです。
また、男性の場合は皮脂が多く出やすいため、フケやかゆみといった症状が女性よりも多いという特徴が挙げられます。
そのため、男性の育毛剤には皮脂分解成分・男性ホルモン抑制作用・血行促進剤などの、男性ホルモンの症状に合わせた成分が多く含まれているのです。
また、女性の育毛剤と比べると、少し刺激があり気分がすっきりするようなタイプが多い育毛剤となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
男性と女性の育毛剤には、全く異なる効果があります。
興味本位で、異性の育毛剤を使おうとしている方がいますが、
それぞれの性別に合わせて作られています。
下手をすると副作用が出てしまうことがあるので、
異性の育毛剤はなるべく使用を控えるようにしましょう。